前回はLayer1のコマンドを確認しました。
今回はスイッチの基本機能であるLayer2コマンドを確認したいと思います。ここの設定ができるとスイッチとして最低限の使い方ができます。
- VLAN作成
- ポートベースVLAN(Untagged)
- ポートベースVLAN(Tagged)
- プライベートVLAN
- LAG
- LLDP
- CDP
- Rapid STP (RSTP) 設定
- Multiple STP (MSTP) 設定
- ジャンボフレーム設定
VLAN作成
IOS
(config)#vlan <vlan番号>
(config-vlan)#name <vlan名>
EXOS
#create vlan <vlan名>
#configure vlan <vlan名> tag <vlan番号>
user権限
#create account user <ユーザ名> encrypted <パスワード>
ポートベースVLAN(Untagged)
ポート1にvlan100を "untag" で設定する場合
IOS
(config)#interface gigabitethernet 0/1
(config-if)#switchport access vlan 100
EXOS
#create vlan VLAN_100
#configure vlan VLAN_100 tag 100
#configure vlan VLAN_100 add port 1 untagged
ポートベースVLAN(Tagged)
ポート1にvlan100を "tag" で設定する場合
IOS
(config)#vlan 100
(config-vlan)#name VLAN_100
(config-vlan)#exit
(config)#interface gigabitethernet 0/1
(config-if)#switchport trunk encapsulation dot1q
(config-if)#switchport trunk allowed vlan 100
EXOS
#create vlan VLAN_100
#configure vlan VLAN_100 tag 100
#configure vlan VLAN_100 add port 1 tagged
プライベートVLAN
全ポートと通信できるプライマリをvlan100
隔離するポートをvlan200で設定する場合
IOS
(config)#feature private-vlan
(config)#vlan 100
(config-vlan)#private-vlan primary
(config-vlan)#privte-vlan association 200
(config-vlan)#exit
(config)#vlan 200
(config-vlan)#private-vlan community
EXOS
#create vlan VLAN_100
#configure vlan VLAN_100 tag 100
#create vlan VLAN_200
#create private-vlan <p-vlan名>
#configure private-vlan <p-vlan名> add network VLAN_100
#configure private-vlan <p-vlan名> add subscriber VLAN_200
LAG
ポート1、ポート2をLACPでLAGを組む場合
ポートは untag vlan100
IOS
(config)#interface range gigabitethernet 0/1-2
(config-if-range)#switchport access vlan100
(config-if-range)#channel-group 1 mode active
EXOS
#configure vlan VLAN_100 add port 1-2 untagged
#enable sharing 1 grouping 1-2 lacp
LLDP
IOS
(config)#lldp run
EXOS
#enable lldp ports all
CDP
IOS
(config)#cdp run
EXOS
#enable cdp ports all
Rapid STP (RSTP) 設定
IOS
(config)#spanning-tree mode rapid-pvst
EXOS
EXOSはSTPにも名前を付けて管理します
デフォルト値は "s0" となってます。
#configure stpd s0 mode dot1w
#configure stpd s0 add vlan <vlan名> ports all
#enable stpd s0
Multiple STP (MSTP) 設定
IOS
Cisco MSTはMSTPとの互換性はありません
(config)#spanning-tree mode mst
EXOS
EXOSはver22.2よりMSTPがデフォルトで有効になっています
#configure mstp region <region名>
#configure stpd s0 mode mstp cist
#configure stpd s0 priority 4096
#enable stpd auto-bind vlan <vlan名>
#enable stpd s0
ジャンボフレーム設定
フレームサイズを9216に変更する場合
IOS
(config)#system mtu junbo 9217
EXOS
EXOSはデフォルトでジャンボフレーム9216が有効になっています
#configure jumbo-frame-size 9216
#enable jumbo-frame ports all
これでスイッチの基本設定はできたので
次の記事ではLayer3コマンドを比較したいと思います。